席は
11列下手寄り
フットライトなのでしょうか、
舞台上にちっさい機材が載っており、
寝ころんだ芝居をされた時のみ
見切れました
ネタバレしています
ミュージカル
フランケンシュタイン
令和2(2020)年2月20日 木曜
18時 公演
梅田芸術劇場
フランケンシュタイン…ツイッター
脚本(以下、敬称略)
ワン・ヨンボム
潤色/演出
板垣恭一
この日のマチネで
柿澤勇人回を観てからの
中川晃教ソワレ回
↓ この日のマチネ
カーテンコールの2回目は
全員で出てきてくれましたが
やがて皆がはけてしまうと
あっきーと和樹マンの2人だけになりました
うわ、
もう2人だけだから
これでカテコも終わりかな
と懸念しましたが
ちゃんと3回目もありました
加藤和樹
…ツイッター
…ツイッター
アンリ・デュプレ / 怪物
あっきーのビクターと対峙したら
手足が長い印象
寝台に怪物をのせるとき
あっきーのビクターは
自身の身体ごと寝台にのっけて
怪物を寝かせていました
マチネで観た小西遼生くんも高身長ですが
この場面で全く同じ動きを行うにもかかわらず
なぜか和樹マンには
寝台に手をかけるとき
ひたすら腕が長いという感想を持ちました
ところで
処刑される前に
ビクターが牢に来ますが
和樹マンのアンリは
微笑んでいるのです
刑場に向かうときも
ずっと微笑んでいました
ビクターの身代わりになることは
アンリ自身が決めたことで、
心も穏やかに旅立つのだと
和樹マンの微笑みを観て思いました
和樹マンはこれで観たところです ↓ ネタバレ
鈴木壮麻
ルンゲ /イゴール
酒場でルンゲが
ビクターとアンリに
葬儀屋で新鮮な遺体が手に入る話をしたとき
喜んだビクターが
退場時にルンゲに
お前は本当にいいヤツだ
と言うのですが
この時のあっきーは
ルンゲにキスしてたように見えました
相島一之
ステファン / フェルナンド
カトリーヌが
ひどい目にあって、
(ひどい目っていうのも軽い表現ですが…)
そのカトリーヌに近づき、
悲しいよう…
と、フェルナンドが
ちょけた感じで
ささやくのですが
このソワレ回では
これを聞いて
クスクス笑いを漏らしている観客がいました
わかります、
ここ、笑ってもいいと思いました
子役との絡みの場面で
パルちゃんのマイクが入りませんでした
ライブならではです
マチネでも思いましたが
ミュージカルがこの舞台で初めてとは信じられないほど
エレンとエヴァの演じ分け、歌い分けの妙は
すばらしい!
小林佑玖
リトル・ビクター
真正面から見た感じが
子どもらしくてカワイイ
リトル・ビクターは
死者を蘇らせるための記録を歌うのですが
曲調がどんどん狂気を帯びていき、
佑玖くんが歌い続けているのを聴いていると
思わず
もうやめなさい!
と抱きしめたくなる
常軌を逸した感が強いビクターでした
浅沼みう
リトル・ジュリア
幼い感じが
とてもいい
マチネで先に観ていた
山口陽愛ちゃんに比べて
ちっさい子に見えました
中川晃教
…ツイッター
…ツイッター
ビクター・フランケンシュタイン / ジャック
この前のマチネ回では
エヴァがジャックに
"オトコ"として役に立たないんだから
と言ったように思ったセリフが
"夫"として役に立たないんだから
と聞こえました
夫婦やったんかい!
あっきーのジャックは
あの人コワイ…
と嘆くなど
恐妻家に描かれていて
愛らしさもありました
そして
フランケンシュタインを2回観ていると
他にも分かったことがあります
カッキーのビクターは
マチネ回では北極にしては軽装で
ヘトヘトな感じでやって来ましたが
あっきーのビクターは
軽装は軽装でしたが
少し疲れた程度の様子
それで
気づきました
北極に行くからお前も来いと
怪物が勝手に言っただけで
実は
怪物もビクターも北極に到達したのだとは
一言も言っていません
寒いところには違いないけれど
とりあえずあの服装で防寒になる場所だったのではないかと
それにしても、
ジャックが帽子を脱いだら
あんなヘアスタイルなんですね
その他の出演】
怪物の復讐とは
ビクターを独りにすることだったのだと
ようやくソワレで見えました
マチネ回では
これで終わりかとポカンとしましたが
ようやくソワレで
ズーン!としたものをもらった気がします
後日、梅芸前楽(カッキー回)は観に行きますが
あっきーは
今回の1回のみ
しっかり楽しませてもらいました