席は
7列ど真ん中
オーケストラピットがあるため
実質は
4列目くらいの
前の席でした
ネタバレしています
Image by Noel Bauza from Pixabay
ミュージカル
フランケンシュタイン
令和2(2020)年2月20日 木曜
13時 公演
梅田芸術劇場
フランケンシュタイン…ツイッター
脚本(以下、敬称略)
ワン・ヨンボム
潤色/演出
板垣恭一
メアリー・シェリーのゴシックホラー小説
「フランケンシュタイン」をベースに
2014年に韓国でつくられたミュージカル
日本でも平成29(2017)年に初演され、
今回は再演
席が中央で
まあまあ前列でしたので
芝居の最中は
コニタンやカッキーと、
カーテンコールでは
桂ちゃんと
目が合ったような気がしました
ところで、開演前のお話ですが
私の席とその隣席に渡って、
スタッフのファイルが開けて置かれていて
ファイルをどけないと
着席できませんでした
前方の中央席でしたので
ゲネプロでは
ファイルの持ち主が
この席で確認などしてたのでしょう
内容的に
企業秘密かなと思料し、
すぐ劇場スタッフにお渡ししました
カテコの3度目は
ビクターとアンリの2人だけ出てきました
コニタンが
カッキーとつないだ手をブンブン降ると
カッキーは
全身をブンブンさせていました
小西遼生
…ツイッター
…ツイッター
アンリ・デュプレ / 怪物
冒頭で
怪物としてよみがえったコニタンのあの動きが
私には笑えてしまい
必死でこらえました
でも
端正な顔だちのコニタンが
顔面をゆがめて怪物になっている様は
ホラー要素は盛り込まれていない本作の
唯一の
ホラーな部分に思いました
たくさんの星がまたたいてる場面では
怪物の目が
キラキラ反射していて
非常に印象的でした
音月桂
…ツイッター
…ツイッター
ジュリア / カトリーヌ
ジュリアの可憐さには
笑顔がもれました
カトリーヌのすさんだ
低い声での歌い方は
男役だった桂ちゃんが戻ってきたような
嬉しさに満ちました
カトリーヌが悲惨なのに
喜んでいる私でした
桂ちゃんを舞台で最後に観たのはもうこんな前…
↓ ネタバレ
本作は
2幕の闘技場の場面で
主要キャストが1幕とは違う役を演じるのですけれども
一番変わってしまうのが
壮麻さんでしょう
呪われた子として
忌み嫌われるビクターに
寄り添うルンゲ
ビクターが大人になっても
慕いつづけるルンゲ
よく喋るし
客席の笑いも取るルンゲ
片や
全くセリフはなく
ただ踊ってたり
いいつけに従ってるだけの
イゴール
イゴールは
壮麻さんの原形をとどめないようなメイクですし
壮麻さんも、
この2役を演じていて
おもしろかったのではないかと思います
相島一之
ステファン / フェルナンド
3年前の初演時は
演劇界に30年くらいいたにもかかわらず
知らない人ばかりの現場で、
こんなこと初めてだった
と、今回再演「フランケンシュタイン」の
宣伝番組で言ってた相ちゃん
演劇界とミュージカル界の人的交流がなく、
住み分けられているからだそうです
どっちも好きな私にとって
へーーとなったオモシロ話でしたが
つまり相ちゃんは
3年前の「フランケンシュタイン」初演が
ミュージカルのデビューだったのです
私は
初・生の相ちゃんが今作になりました
威厳のあるステファン市長より
私の相ちゃんのイメージは
フェルナンドの方かなあ
フェルナンドの登場の場面は
ジャックとのアドリブのかけ合いが絶妙で
もっと2人の絡みが見たいと思いました
露崎春女
…ツイッター
…ツイッター
エレン / エヴァ
たしか、
ミュージカルは初と聞いていました
気高く優しい
エレナも
迫力もありワルさの心地よい
エヴァも
どちらもきちんと演じ分けられていました
役に成りきって歌えていて、
ミュージカル初心者とはとても思えません
またパルちゃんを
別のミュージカルでも見たいものです
それにしても
住民らの私刑で吊るされたエレンが
人形だと丸わかりの場面には
笑ってはいけませんが
笑いそうになりました
大矢臣
リトル・ビクター
うつむいて去っていく後ろ姿が
いじらしくて
たまりませんでした
後方から見えるほっぺが
とても子どもっぽくて
かわいらしいことといったら…!
柿澤勇人
…ツイッター
…ツイッター
ビクター・フランケンシュタイン / ジャック
カッキーおめあてで行った
梅芸初日のマチネ回でした
表情のよく見える席で
ビクターが
何度もメソメソ落涙してるのも
確認できました
ビクターで笑わされたのは
ちっさいときは
ジュリアのワンコを生き返らせ、
3年前は
アンリを生き返らせ、
どちらも失敗でもあるのに
また
エレンを生き返らせようとしてる場面でした
何回ヤラカシたら
気がすむねん
しかも
怪物にもその件、
ツッコミ入れられてるし
及び
ラストの場面で
ヨレヨレのヘロヘロにはなってましたが
なんちゅう軽装で北極に!
と、また笑いそうになりました
それにしても
ビクターの楽曲も
歌い上げるものが多く
声域をフルで使いこなさなければならないので
大変だったようです
カッキーのおなじみの高い音から
とても魅力的だった低い声まで
ガッツリ堪能できました
他に
カッキーの特記事項としては
ジャックのときに
モノマネをしていたことがあげられるでしょう
フェルナンドが
それはダレだ
と聞きましたが
尊敬する俳優さんで
年齢も70代で
と、ヒントだけ出して
カッキーはその人の名前を言わなかったので
勝手に
平泉成さんかなと思いましたが
実際はダレだったのでしょうか
カッキーのビクター/ジャックは、
前楽(カッキー大楽)に
また観に行きます
その他の出演】
山口陽愛
リトル・ジュリア
朝隈濯朗
新井俊一
…ツイッター
…ツイッター
岩橋大
宇部洋之
後藤晋彦
白石拓也
(ブログ)フランケン名古屋でシュタイン…2/16
当銀大輔
…ツイッター
…ツイッター
丸山泰右
安福毅
…ツイッター
…ツイッター
江見ひかる
門田奈菜
木村晶子
栗山絵美
水野貴以
宮田佳奈
望月ちほ
山田裕美子
吉井乃歌
正直
幕が下りたとき
えっ、これで終わり?
と驚きました
あっけない
…というのとも違います
怪物が死んで
ビクターが泣いて
…ええっと、これで終わり
この後
初日ソワレの
中川晃教・加藤和樹バージョンも観ますので
大して気にはしませんでしたが…