2014年09月25日

心中・恋の大和路(宝塚歌劇・雪組) H26年3月シアター・ドラマシティ

席は24列中央下手寄り

 

 

 

 

ネタばれしています

 

 

 

 

 

 

 

 

宝塚歌劇 雪組
シアター・ドラマシティ公演
ミュージカル
心中・恋の大和路(ウィキペディア)
平成26年3月15日マチネ
シアター・ドラマシティ

 

 

 

 

原作(以下、敬称略)
近松門左衛門(ウィキペディア)
「冥途の飛脚(ウィキペディア)

 

脚本
菅沼潤 

 

演出
谷正純(ウィキペディア)

 

 

 

 

 

お店のお金に手をつけた若旦那と
そのお金で身請けされた遊女の
心が痛くなる程の切ない恋の結末

 

近松物原作の
ロックミュージカル

 

 

 

 

 

舞台が大阪の飛脚問屋の為
登場人物、みな関西弁

 

逃避行によって大和に移動していく為
関西の地名がバンバンでてきます

 

大阪人の私には
親近感のわき具合が
甚だしい舞台でした

 

 

 

 

 

抽選で
キューピーストラップが当たるイベント

 

忠兵衛と梅川の2パターン

 

いずれか

この回は
9番でした

 

私の番号はかすりもせず…

 

 

 

 

 

ドラマシティに花粉が舞う?】

 

他のお客が
梅川を身請けしようとしたのです

 

だから
忠兵衛は焦ったのです

 

お客からの預かりのお金を

それも、簡単に埋め合わせできない程の大金を

梅川の身請けに使いこんでしまったのです

 

亀屋の信用は
失墜どころではありません、

 

そんな、
何とか立ち直るとか
立て直せるとかの話ではありません

 

忠兵衛をここまで一人前にした義母・妙閑を始め、
身を粉にして、店の為に働いている
番頭や手代たち全ての人生が
お終いです

 

この時代ですから、
店が雇用調整助成金の申請して解雇者をださないとか
従業員が離職して、雇用保険受給しながら求職するとか
そんなレベルじゃないんです、
終りなんですよ、
亀屋に関わる全ての人々が…

 

それがわかっているから
忠兵衛も梅川も
戻れない、いくしかない

 

とりあえず頼ったのが、
忠兵衛の実父・孫右衛門

 

が、しかし、
女づれで、隠れながらの道ゆき

 

追手の速い事、
もう背中に手が届くんではないかという位

 

捕まるのは時間の問題で
2人の事は既にしれ渡っていました

 

孫右衛門の家の周辺で
2人がグズグズしていると、
孫右衛門が歩いてきて
履物がワヤになり、けつまずきました

 

孫右衛門が履物を直す為、
たちどまる

 

忠兵衛は動けませんが
梅川は思わずとびだします

 

小さい村ですので、
村民はみな顔見知り環境

 

みた事のない女の子

 

それも
遊郭あがりのオーラも絡めていたであろう梅川なんて
孫右衛門には誰だかわかってしまいます

 

名乗らぬ娘が
名乗らぬ百姓の
履物を直す手伝いをします

女の方から
息子をふってくれたらよかったのにと
でも、それが不可能なのも
分かっていると
孫右衛門は話します

 

この間
忠兵衛は隠れて見ているし、
孫右衛門も息子が近くにいる事をしっています

 

そして、
どんな事があっても生きててほしいと、
孫右衛門は
絞り出していました

 

この辺から、私の席の前後左右、
花粉症の人に囲まれたかっっ
という位の忍び泣きが、
閉幕までずっと続きました

 

忠兵衛と梅川が
真っ白な死に装束で
真っ白な雪山を進むラスト、
八兵衛役のまっつ(未涼亜希)が
テーマを高らかに歌い上げ、
花粉症は最高潮でした

 

私も、
えりたん(壮一帆)もあゆっち(愛加あゆ)も
もうじき退団かあ、
…と思いながらみていましたし、
まっつの歌でズーンと重いものを感じながら
2人が絶命するのをみつめていました

 

カーテンコールは1回だけ

 

死に装束の、
忠兵衛と梅川が中央にでてきて
無言でお辞儀をして
終わり

 

軽快なトークも
ニカっとした笑顔も
何もありません

 

余韻がえげつなすぎて、何ともはや…

 

 

忠兵衛を誤解しないで】

 

遊女にいれあげて
お客のお金に手をつけて
店が潰れるだろう事がわかった上で
女と逃亡、
いきて山越えは困難だと分かっていて
愛する女を道づれに雪山に入っていく

 

…と書くと、
自分勝手で考えの浅い、
人としての魅力に乏しい男を
想像したくなります

 

が、えりたんの忠兵衛は
色気もユーモアもある
私の心を掴む男性でした

 

槌屋で梅川を忠兵衛が指名して、
梅川がやっと現れたら

「遅かったやないか」

 

と、優しく艶のある声で
控えめに喜びを表す忠兵衛に
まず、ハートを奪われました

 

親友八兵衛の丹波屋のお金も使ってしまって、
その事を詰問しに来店した八兵衛を店外に誘導し、
2人きりになった時に
必ず返すからと八兵衛に懇願して、
もう一度2人で店に戻る直前

 

「八兵衛」

 

と呼び止め、
両手をオーバーに動かして

 

「ワハハハ」

 

とやってみせて、
八兵衛にも笑いながら店に戻らせ、
義母や従業員らに
楽しい話題でもしてたんかと
思わせるのに成功した時、
八兵衛に

 

「ええ感じやでぇ~」

 

と艶声でほめたえりたんの忠兵衛にも
心奪われてしまいました

 

えりたんの忠兵衛なら
命がけで愛しぬく女性がいても
おかしくない、
そんな風に思いました

 

まっつ、凄かったよねえ】

 

ラストシーンの熱唱が
強く印象づけられ、
終幕後のロビーではどの人も
まっつ・まっつといってました

 

八兵衛がキーパーソンで
八兵衛が要となっていた事は否めません

 

その上、
私の八兵衛印象が強烈になったのは
あの場面でした

 

「場合によったら友達でなくなるぞ…!」

 

上述してます
お金の詰問の為に来店して
忠兵衛に連れ出された場面の
八兵衛のセリフです

関西のイントネーションで
抑えた怒りが八兵衛から発出

 

この時のまっつの
凛々しい程の厳しい横顔が
忘れられません

 

 

命より大切なものはない、けれど…】

 

忠兵衛と梅川は
厳密にいえば心中した訳ではありません

 

追手から逃れて
ユートピアを築く
前向きな山越えだというのが建前だったでしょう

 

でも、言葉にはしなくても
落命する事はわかっていた筈です

 

人を愛するという
希望、生きがい
この上なく素晴らしい事象が
結果、人の命を奪う

 

堪りませんね…

 

 

 

 

 

出演

 

壮一帆(ウィキペディア) 
 亀屋忠兵衛

 飛脚問屋亀屋の主人 

 

愛加あゆ(ウィキペディア)
 梅川
 遊郭槌屋の遊女 

 

汝鳥伶(ウィキペディア)…専科
 孫右衛門
 忠兵衛の実父 

 

五峰亜季(ウィキペディア)…専科
 妙閑
 亀屋の隠居 

 

未涼亜希(ウィキペディア)
 丹波屋八右衛門
 忠兵衛の親友

 

大湖せしる(ウィキペディア)
 かもん太夫
 槌屋の花魁 

 

香綾しずる(ウィキペディア)
 宿衆 藤屋/古手買

 

朝風れい(ウィキペディア)
 宿衆 角屋/節季候 

 

透真かずき(ウィキペディア)
 宿衆 丸十/傀儡師 

 

央雅光希(ウィキペディア)

 宿衆 伊勢屋/巡礼男 

 

透水さらさ(ウィキペディア)
 鳴渡瀬
 遊女

 

大澄れい(ウィキペディア)
 宿衆 もず屋/巡礼女

 

桃花ひな(ウィキペディア)
 千代歳
 遊女 

 

帆風成海(ウィキペディア)
 亀屋の番頭 伊兵衛/忠兵衛の友 忠三郎

 

舞園るり(ウィキペディア)
 お清
 槌屋の女将 

 

久城あす(ウィキペディア)
 宿衆 嶋屋/飴屋

 

天舞音さら(ウィキペディア)
 おまん
 亀屋の女中 

 

杏野このみ(ウィキペディア)
 おたつ
 遣手 

 

愛すみれ
 おかね
 女房 

 

月城かなと(ウィキペディア)
 与平
 亀屋の手代 

 

真地佑果(ウィキペディア)
 三太 
 亀屋の丁稚

 

永久輝せあ(ウィキペディア)
 庄介
 亀屋の丁稚

 

叶ゆうり(ウィキペディア)
 甚内
 若侍

 

真條まから(ウィキペディア)
 幇間 

 

妃桜ほのり
(ウィキペディア)

 

妃華ゆきの
(ウィキペディア)

 

蒼井美樹
(ウィキペディア) 

 

星南のぞみ
(ウィキペディア)

 

有沙瞳
(ウィキペディア)

 

彩波けいと

posted by 紫 at 18:52| Comment(0) | 宝塚歌劇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください