2006年10月15日

Cat in the Red Boots H18年10月厚生年金会館芸術ホール

この後のソワレで
カーテンコールは
斗真くんへの
祝いの宴と化したのでは

 

 

 

 

 

ネタバレしています

 

 

 

 

 

SHINKANSEN☆NEXUS vol.2
Cat in the Red Boots
大阪厚生年金会館
芸術ホール
平成18年10月7日マチネ

 

 

 

 

 

席は2階C列中央


以下を敬称略にて‥

脚本/
 戸田山雅司

 

演出/
 いのうえひでのり
  →こんな演劇人

 

配役/
 生田斗真   ‥トーマ
  →こんな俳優
 松本まりか   ‥ノラ
 すほうれいか
     ‥グレーテル姫
 粟根まこと
  →こんな役者
      ‥ハリー堀田
 市川しんぺー
       ‥ロン太秦
 中谷さとみ
     ‥ハーマイ鬼塚
  →こんな役者     
 梶原善     ‥マオ
  →こんな役者 
 逆木圭一郎
     ‥アンデルセン王
  →こんな役者
 山本カナコ
   ‥ラプンツェル王妃
 河野まさと
     ‥ヘンゼル王子
 右近健一 ‥グリム大臣
 村木仁 ‥イソップ大臣
 磯野慎吾  ‥ヤーコプ
 インディ高橋
     ‥ヴィルヘルム
 吉田メタル ‥ドラッグ
 村木よし子
   ‥レッドフード校長
 角裕子  ‥女官・侍女
 嶌村緒里江
      ‥女官・侍女
 武田浩二 ‥マオの部下
 佐治康志 ‥マオの部下
  小市慢太郎  ‥父(声)
   →ブログ
  夏目卓実  ‥少年(声)
   →こんな子役
 
 
 
 役者さんは一部
 敬称略で表記しております
 
 感想文ですが、多少
 ネタばれに
 なっております

 

 

 



概略】

長靴を履いた猫と
ハリーポッターseriesを
合わせたような内容

話の盛り上がりとしては
国の決まりで
グレーテル姫が
20歳迄に結婚相手を
決めなければならず
王の後妻のラプンツェルが
何とか息子のヘンゼルを
相手に推挙して
国を継がせたい辺りから
H(花婿)-1グランプリが
行われる処でしょうか

ヘンゼルもトーマも
扇町公園のホームレスの
お爺さんと言われたマオも
参戦します
 東京公演では
 扇町でなく
 違う公園でしょうね‥

それと
ラプンツェルとグリムと
そしてマオの正体とは!
という処も
盛り上がり的かも

 

 

 


梶原善】

舞台を観ると必ず何か
新しい収穫を得る私

今回は善さん

2幕目からの登場でしたが
飄々としたお爺も
竜王になってからも
どちらも私には
印象強く映りました

全編通して
お気に入りの場面は
全てマオ絡み

トーマの選手控え室に
マオが勝手に入って寝てて
その言い訳が
knobが有るから
回してしもて
bedが有るから寝てしもて
…みたいな、
しかもそれを2度も説明して
2度目なんて
話の途中で
bedに寝てしまうという
面白い場面なんです

トーマに
ホームレスと言われて
人を見た目で判断したら
いかんよ、兄ちゃん
と諭したりする所も
正体が分からない時は
凄く意味深だなあと
思いました

正体明かして
竜王様と、かしずかれてもまだ
トーマの事を
兄ちゃんと呼ぶ様が
何とも、とぼけてていいんです

裏切ったラプンツェルにも
お前とか、貴様とか
普通一般的な怒った王が
臣下を罵る言い方をせず
あんた、と
軽いタッチで言いますね

姫と結婚したいと言う
モテたい願望や
権力への憧れの
ぎらぎらした
男の臭いではなく
永遠の命が欲しいという
丸で健康になろうと精出す
お年寄りのようなマオ

こいつが強いからこそ
カッコいい

片手を後ろに回して
もう片方の手だけで
殺陣を展開する処など
凄くカッコいい

姫の血は穢れている
穢したのは僕だと
トーマが言った時
 やっちゃったって台詞
その姫の生き血を狙ってた
怖い竜の癖に、トーマに
若気の至りで
他人に迷惑掛けてと
怒るのは笑けました

bootsを履いたら
願いが叶うと言われて
正体を偽っていた癖に
トーマに
また年寄り騙すのかとくる
マオの台詞はウケました

そして
bootsが命を吸い取る
魔物と化した事に気付かず
履いた時の台詞が
だりぃ(だるいの意)
だなんてもう私、大笑い

竜王様は最期の言葉も
だりぃぃぃ‥
…だったので
笑ってしまいましたが
声も弱ってて
聞き取り難かったのかして
お客からは笑いが
起こりませんでした

カーテンコールでは
善さん、立って立って!
的な合図をされていました

ぴょんぴょん楽しそうに
踊ったり
まりかさんと肩を組んで
退場されたり

東京サンシャインボーイズ
 →こんな劇団
復活迄あと18年位ですか…

 

 



粟根まこと】

善さんにばかり
浮気してた訳では
ありませんよ

この舞台の
最大のお目当ては粟根さん

役柄的に
あまり出番が無いのかなと
思いましたが
そんな事は
全く有りませんでした

実年齢と同じ42歳の
ダブりまくりの
学生役でしたが
切れのある動きは
流石だなあと思いました

 

 

 

 


親と子】

最も共感した人物は
ラプンツェルでした

息子可愛さに
竜王を裏切る

ヘンゼルを守る為に
死んでいったラプンツェル

そして同じく
グレーテルの為に死んだ
アンデルセン王

ヘン・グレ二人は
絶対にこの後
幸せにならなければ
なりません

それぞれの

母と父のためにも

 

 

 



お客も参加】

どうせ開演オシで始まると
高を括って、開演前に
トイレに並んでいたら
やたら小屋の係員さん達が
早くお席にお着きください
‥と声掛けし始めました

席に着いて程なくして
吉田メタルさんが
出て来られて
前説が始まりました

色々な動きと台詞を
稽古しましたが
その時は何の事か
よく分かりませんでした

後でばっちし
参加出来ましたが
チラリと隣近所の方の
動きを見ながら
やったんですよ、
忘れた処なども
有りましたので

ところで
舞台上に席が設けられ
実際にお客さんが
座っておられました

上手側と下手側で、
それぞれ
中央の舞台を向いて
座るようになっていました

即ち、私たち一般席に
座ってる人からは
その席の人の
横顔が見える感じです

話の流れで登場人物が
近付いて話し掛けたり

ある方は実際に
舞台に立たされて
お芝居に
参加させられていました

その方の当惑の様子に
お気の毒に、と思ったり
被害がこちらに及ばなくて
良かったと
思ったりしたのは
断言してもいいのですが
きっと私だけでは
ありますまい

でも劇団☆新感線の
舞台に立つなんて
プロの役者さんでも
無い事かも

あのお客さんは
実はluckyな方です

 

 

 

 

 

おめでとう】

斗真くんのお誕生日でした

新感線は公演中にどなたか
お誕生日を迎えられると
いつもカーテンコールで
お祝いするので
この後のソワレでは
ケーキなど出てきたりとか
出演者全員で
何かしたりとかが
予想されます

しかしマチネの私達お客も皆
斗真君の件は知ってまして
お祝いする迄
帰りまっかいな

コール4回目で
まりかさんが
斗真くん
お誕生日おめでとう
と言われて
お客から大きな拍手

そして斗真くんが
皆さん、お気をつけて
お帰りください
と言って
終了となりました

天才テレビくんや
その他ドラマでも
ちっさい斗真くんを
視てましたが
もう斗真くんなんて
呼んでいては
失礼ですなあ‥

 

 

 


譲って頂いた方には
本当に感謝しております

ヨーロッパとアジアの
ミックスされた感のある
装置と衣装を
全体的に把握出来て
2階席中央でも
正解な舞台でした

若向けにしてます、
と言っても
やっぱり新感線です

迫力満点の
楽しい時間を過ごせました

 

 

 

 


Aibgm0rp

posted by 紫 at 18:34| Comment(0) | TrackBack(1) | 劇団☆新感線 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック

厚生 年金 会館情報館
Excerpt: 厚生 年金 会館のリンク集形式のサイト情報です。の情報収集にお役立てください。
Weblog: 厚生 年金 会館まとめさいと
Tracked: 2007-07-15 10:49